この記事は『Cha-KEN Advent Calendar 2024』に参加しています。
詳細はこちら→https://0724.tokyo/archives/40833230.html
目次
- はじめに
- 1.名前を覚えてくれるだけでも十分だった
- 2.”あのキャラクター”の扱い
- 3.予想外の大流行
- 4.ナイスタイミングな上映告知、ゴーバリ合作の見通しが立つ
- 5.いつでもどこでもゴーバリアンミュージック
- みんなも見よう!ゴーバリアン&ゴーバリさんの活躍
- 来週で最終回41周年!42周年ももっとゴーゴーバリバリ!
はじめに
2024年、チャー研MAD制作者界隈においてとあるアニメが話題になりました。それがこの「サイコアーマーゴーバリアン」です。
「サイコアーマーゴーバリアン」は1983年(チャー研の9年後)に放送された「アストロガンガー」「グロイザーX」に続くナック制作の巨大ロボットが活躍するアニメです。(1983.7.6~1983.12.28 全26話)
あらすじ:ガラダイン軍が異次元宇宙から襲来。地球の超能力戦士イサムはサイコ・ジェネスの力で無から作りあげたサイコアーマー”ゴーバリアン”を駆使し、強大な敵の軍勢に立ち向かう。(ロボットアニメ大鑑 上巻より引用)
ここでは、ゴーバリアンがチャー研MADで注目されるようになるまでと、主に公式であったゴーバリアンに関する動きを振り返っていきましょう。
1.名前を覚えてくれるだけでも十分だった
2024年は、ご存知の通り「チャージマン研!」50周年の年でした。年明けの頃は4月以降話題がチャー研一色になるだろうと踏んでいたので「チャー研放送開始50周年である4月1日までにできるだけ知名度を上げよう!」と自分の中で目標を決めていました。当時はとにかく宣伝しまくって広める事を第一に考えて動画を作っていました。
2.”あのキャラクター”の扱い
今年のゴーバリアンブームを語るうえで避けられないのは「ゴーバリさん」の存在です。
およびそれを原作としたオンラインゲーム「ロボットガールズZ online」に登場する
ゴーバリアンをモデルにしたキャラクター。ダイナミック側の意向で登場したと思われ、
ナックが関与したかは不明。
当初私はこのキャラクターの扱いに困っていました。というのも、上記の通り「ナックが関与したかは不明」とされているので、「自分のアカウントで投稿するならまだしも合作に出して大丈夫なのか?」と考えていました。なので、新年キチ初め合作2024[https://www.nicovideo.jp/watch/sm43250267]においては、メインにせずチョイ役として出すことにしました。
この時までは背景と同じような扱いで使っていこうと考えていました、そう、この時までは……
3.予想外の大流行
キチ初め合作も無事に投稿され、チャージング50合作の制作に本腰を入れて間もない頃、予想外の事態が起きました。
何と空前のゴーバリさんブームが起きたのです。これは完全に予想外でした。アニメ化経験がある優遇っぷりと従来のナック作品とは異なる「萌え」要素が注目され話題がほぼゴーバリさん一色に。ナック作品ファンのみならずロボットガールズのファンの皆さんにも注目され、大いににぎわいました。
3.5チャー研投稿祭'24までに投稿されたゴーバリさんMADを見てみよう(1)
それでは空前のゴーバリさんブームが起きた1月末からチャー研投稿祭'24が始まる4月1日までに投稿されたMADを見ていきましょう。まずはこの3作品から。
I.Go Go Vari Vari ゴーバリさん
II.ゴーバリサンバ・テンペラード
III.おてんばゴバ娘
4.ナイスタイミングな上映告知、ゴーバリ合作の見通しが立つ
チャー研投稿祭'24から1週間ほど経ち、落ち着きを取り戻してのんびり過ごしていたとき、こんな知らせが入ってきました。
「新宿東口映画祭2024」上映ラインナップ発表
— コミックナタリー (@comic_natalie) 2024年4月11日
アニメーションからは以下4作品
・「ユニコ 魔法の島へ」
・「サイコアーマー ゴーバリアン」
・「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」
・「聲の形」https://t.co/scwafCm1rX pic.twitter.com/zpLkDn1dbH
なんと「新宿東口映画祭2024」にてゴーバリアンの上映が行われる告知がなされたのです。映画のラインナップに「うる星やつら」があるのは偶然なのか、それとも…(ゴーバリアン放送当時、裏番組が「うる星やつら」だった。ゴーバリアンを語る時ほぼ確実にこのネタが出ると言っていい。)
そしてこの時、ゴーバリアンの知名度上昇が約束されたので、「やれたらやってみたい」とだけ思っていた「ゴーバリアン合作(仮)」を、本格的に実行しようと考えました。数日後、後の「ゴーバリアン&ゴーバリさん 夏休み合作」を一緒に主催することになったけんぷふぁーさんから連絡が来て、合作に向けて動き始めました。そしてゴーバリアンの上映が終わった5月30日の夜、
【告知】 https://t.co/hv2wRyCmdX pic.twitter.com/lNUbWrLX1O
— けんぷふぁー (@ms18ekenpu) 2024年5月30日
合作開催の告知がされました。夏休み、ゴーバリアンが強く高く舞い上がる!と思ったんですが、ニコニコ動画のサービスが停止してしまった影響で、投稿が大幅に遅れることになってしまいました。その後、サービス再開から約1か月、本来の予定から大幅に遅れましたが、無事に投稿され、ゴーバリアンとゴーバリさん愛にあふれた作品たちをたくさんの人に届けることが出来ました。
4.5.チャー研投稿祭'24までに投稿されたゴーバリさんMADを見てみよう(2)
まだまだありますゴーバリさんMAD、この時点で2024年の覇権一歩手前まで来たと言えるでしょう。まあ覇権素材は彼ですが……
IV.戦闘!ゲヒャティナ
V.チャー研MADに新ヒロイン参戦!?【ナックBB劇場】(+ゴーバリライド[ED単品])
VI.音割れゴーバリさん
5.いつでもどこでもゴーバリアンミュージック
ゴーバリ合作も投稿され、ナック誕生祭'24も終わり、キチガイレコード反精気のメドレー(https://www.nicovideo.jp/watch/sm44198779)を待っていた10月10日、突然こんな記事が出てきました。
ゴーバリアンのOP、ED、そして2曲の挿入歌*1を担当したロックバンド、NEVERLANDの楽曲の配信の告知です。記事を読んでいるときゴーバリアンの楽曲の配信は来るのかとドキドキしていました。そしてゴーバリアンの楽曲は、「BGM集と同時に」16日に配信されると告知されました。特大のサプライズです。OPとEDが配信されるくらいかなと思っていたら、全部配信されるのです。これまでは放送当時に発売されたレコードを購入するか15年ほど前に発売されたロボットアニメ大鑑 上巻(https://tower.jp/item/2625242)*2に収録されている主題歌と挿入歌を聴くことでしかゴーバリアン音楽に触れる手段はありませんでした。しかし配信のおかげで音楽に関してはチャー研並みに触れやすくなったといえるでしょう。名曲揃いのナック作品主題歌の中でも特に有名なゴーバリアンの主題歌や挿入歌と、シティーハンターシリーズ、超電子バイオマンやウルトラマンティガなどの名作の音楽を手掛けた矢野立美氏の音楽を、是非聴いてみてはいかがでしょうか?
BGM集1 OP、EDが聴けます(トラック1、トラック10)
おそるべき強敵、ガラダイン皇帝軍
立ち上がれ、サイコアーマーゴーバリアン!
BGM集2 挿入歌が聴けます(トラック6、トラック7)
戦えゴーバリアン、勝利の日は近い!
みんなも見よう!ゴーバリアン&ゴーバリさんの活躍
ここまでがゴーバリアンの今年の主な動きでした。大躍進でしたね。さて、そんなゴーバリアン、残念ながらチャー研やアストロガンガーのようにYoutubeなどで配信されていません。そのため、DVDレンタルが一番メジャーな視聴方法になります。
ゴーバリさんが登場する『ロボットガールズZ 新作ぷちキャラアニメーション「復活の地下帝国!?ロボットガールズZ vs なぞの三大主役ロボ!」』に関しては、
「ロボットガールズZ フルコンプBlu‐ray」
を購入することでしか視聴出来ません。ブルーレイのみの販売なので、人によっては視聴のハードルがかなり高いと言えるでしょう。いつかもっと簡単に視聴できるよう願っています。
来週で最終回41周年!42周年ももっとゴーゴーバリバリ!
「Cha-KEN Advent Calendar 2024」で、この日にゴーバリアンの記事を出したのには理由があります。それは、タイトルにもあるように、最終回目前、つまり25話が放送された日だからです。言っておきますが最終回のサブタイトルは流石に「勝利!ゴーバリアン」ではないです。41周年のフィナーレ直前にこの記事を出すことで、今年のあれこれを振り返り、綺麗に締めくくることができればいいなと思い、この日に投稿すると決めました。
そして、ここで満足せず、42周年も今年に負けないくらい盛り上げていきたいと思っています。最後までお読みいただきありがとうございました。